アジア系のイメージ

spongey2005-07-02

KPFAを聞いていたら、ゲストにこの本の著者Sheridan Prassoが出ていた。
本のタイトルは、
The Asian Mystique: Dragon Ladies, Geisha Girls, & Our Fantasies of the Exotic Orient.

この本は、ブロンドで青い目の著者が、十数年アジア(ベトナム、フィリピン、日本、タイ、中国と思われる)に住みながら、ハリウッド映画をはじめ様々な「米国メディアにおけるアジア人のイメージ」と「実際」との違いを取材して書いたもの、らしい。


例えば、「memories of geisha」という本をめぐるオリエンタリズムとエキゾチズム
 この本はものすごく売れて話題になったのに、この本のモデルとなった日本人が、彼女や芸者の描き方の不正確さと不適切さを告訴し、自分でも本を記したことは殆ど知られてない。 いつものことながら白人の男の書いた方(memories of geishaの方)だけが注目を浴びるし、スピルバーグが中国人を集めて映画化もする。(スピルバーグには心底ウンザリ!アジア市場狙いなんだってさ。)


はっきりいって、Prassoが言っていることは何も新しいことではない。
今さらどうしたの?という気すらする。


同時に、こんなに昔から続いているオリエンタリズムなのに
いまだに同じことが話題になっていて、それを出版できるのがいまだに白人だけだったりする。
こういうことこそが問題だと思う。


どうやらPrassoはとってもいい人な感じがする。だから、「アジア人」は、ハリウッドの描くエキゾチックなゲイシャではなく、「本当の生活をしている本当の人たち」だと主張する。

Prassoさん、あたしたちが存在するって言ってくれて、どうもありがとう!

、、だけどPrassoさん、ご親切を仇で返すつもりはないのですが、、それって、白人丸出しのリベラリズムの言い方よ。(本のタイトルに「our fantasies」とあるように、彼女はそれをある程度、意識しているようではある。)


そのような視点からしか問題が見えないことは問題だと思う。

たとえば、アジア女を一括りにする米国メディアを批判していながらも、Prasso自身がアジアのどの国のどの民族の女であっても「アジア人」として一括りにしてしまっているきらいがある。(アジア人の「実際の姿」があって自分はそれを理解してると思ってるのも気に障る。)

なにより、経済的格差が問題を構成していることも全く気にしてないようだ。

ハリウッド映画に関しては、アジア系コミュニティがもっと強く要求して、アジア人のステレオタイプを変えなければいけないと強く訴えていた。
そうかもしれないけど、ただ、これだけでは、いじめられっ子に「いじめるなって言え」と言っているようなもんじゃない?
ただでさえ役が限られているアジア系に、意見したり役を選択する贅沢ができるかしら。

第一、こんなの様々なアジア系コミュニティが100年前から言ってるよ。

Asian American Mediawatch | GoldSea Asian American Supersite

modelminority.com


さっきも書いたけど、オリエンタリストのイメージはダメよってことは前から言われているのに、それでもいまだに流通しているのは、要求が強いか弱いかだけの問題ではない。

それに「どれがいいエイジアンのイメージなのか」とか「どれが"正確な"アジアンなのか」という「本質主義的エイジアン」イメージの話になるのも(わたしは)うんざり。


そこで、わたしの提案の一つ。消費に基づいた提案だから可能性高いわよ。
わたしはみんなが Margaret Cho の商品を山ほど買えばいいと思う。
  (すいません、「みんな」って、わたしのimaginary friendsのことです。この「みんな」はどこの国にもいて、お金もたくさんもっています。)
彼女に関してはいつかちゃんと書くけれど、とっても面白いんだから!

こういうものに多くの人が投資するということを、制作している側に知らせれば、もっとこういうものが増えていくはず。ちなみに彼女の最新作のヒットはAsian Chicken Salad。(前二作はもっと面白い。)


・・・

Prassoの話でちょっと興味深かったこと。
●沖縄の米軍基地の話
基地のバーに集まる日本人の女のあいだでは、
アフリカン・アメリカンラティーノが人気があり、白人が人気がないらしい。
インタビューすると、「アフリカン・アメリカンラティーノなら都会に連れてってくれそうだけど、
白人とくっついたらアメリカのド田舎のトレーラーに住み、ひどい扱いを受けそうだから」だと言う。
(ウソか本当かしらないが、これはアメリカ軍のリクルートの経済的要因もよく示しているような話だ)



                  ------------------
つけたし。 Yahoo Newsより。

Bjork rocks, but did Live 8 Tokyo crowd get point?
Sat Jul 2, 9:03 AM ET

TOKYO (Reuters) - Japanese rock fans flocked to Tokyo's Live 8 concert on Saturday, but it was Icelandic singer Bjork more than the more serious message about poverty that seemed to be the main draw.

・・・
"If Bjork wasn't here today ... I wouldn't have been that thrilled about getting a ticket," said 27-year-old Tsunenori Sakai, one of around 10,000 people who filled the sweltering convention center.
Hanae Aoki agreed. "Today we are here because of Bjork," she told Reuters. "I've been a fan of hers for years."
・・・

Most people in the audience were at least wearing white poverty awareness wristbands.

yahoo newsよ、
わたしたち日本人は社会的認識が浅く、世界的に無知で、お金儲けにだけ長けているという面もあることを忘れていました。思い出させてくれてありがとう。、、まったくこれってトウキョーだけの話なの?そもそもがスターがやると人とお金が集まるからこその企画でしょ?