2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

『レミーのおいしいレストラン』

楽しかった。特に、料理をする場面がとても楽しそうで、、、まるで、昔見たあの感じ、、料理の素晴らしさを感じさせたあの『バベットの晩餐会』の(軽くした)ような印象を持ちました。 それから、大群で動いてるとことか、ネズミの気持ち悪さが楽しく?描け…

地球は埋め尽くされないの?

子どものころの心配事を思い出して、また心配になってるんですけど、 小学校の社会見学で自動車工場へ行ったときのことです。 何を見学したのか覚えてないんですけど、最後に工場の説明係りの人が「このように流れ作業をすることで、この工場では2秒に一台…

続投でいいんでは

わたしもさっきまで友だちと選挙報道を見ていました。 自公が負けたのはとっても嬉しいのですが、あと女の人がフツーに増えた気がしますが、わたしとしては社民や共産党が伸びないのは残念です。 とはいえ、とりあえず参議院で自公が過半数を割ったので、や…

この2曲

っていうか、、、昨日は↓を探してたんだった。 WAR: Edwin Starr (戦争が何の役にたつ?--まったくなんにも!!) The Revolution Will Not Be Televised: Gil Scott Heron (革命はテレビ放送されない、ライブでやる) (この曲からタイトルをとった(と思…

Band für Afrika

そういえば、すっごく前(たぶん80年代終わりくらい)に、深夜の洋楽番組が「バンドエイド特集」を組んでいたんです。 イギリスのDo they know its christmas?、アメリカのwe are the world、ディオンヌと友だちのエイズ募金といった有名どころから、ヘビメ…

マジかよ、ドイツのユニセフ!

びっくりした! わたしがいつも見ているWomen of Color Blogを通じて、Black Woman in Europe で詳しく知りました。ドイツのユニセフで本当に使っているポスターらしい(けど、わたしの能力では確認できませんでした。→他のサイトのコメント欄から確認できま…

Mango Kiss

中学のあるとき、友だちと「ここ(学校)、少年院だってことにしよう!」ってことになり、自分たちは収容されている、という設定でしばらく過ごした。他の同級生を見ては、陰で「××は万引き常習」とか、「○○ちゃん、おとなしいフリしてるけど、前科三犯、強…

『Big Dreams in Little Hope』(2006)

DVDの表紙には「おかしな二人:レズビアン・バディ・ムービー」と書いてある。 これは珍しいかもしれません。なぜって、男のバディ映画は吐いて捨てるほどあるけど、女のバディモノは、、あるだろうけど、思い浮かばないなぁ、、「テルマ&ルイーズ」?、、…

わたしの二票

選挙、楽しみですね。誰に投票するか決めましたか? どうやって決めましたか? わたしは比例の一票は決まっていますが、選挙区はまだです。 主張が合う候補者がいますか?同じような主張をしている場合は、わたしは女の候補者を選びます。不幸にも進んで投票…

『ボルベール』

アルモドバルが描く女はだいたい好きなのですが、この映画もよかった。 特にペネロペがびっくりするくらいきれいで、活き活きとして宝石みたいに輝いてました。 見てよかった! (実は、なぜか途中で数分程いきなり飽きたのですが、すぐに取り戻しました。)…

スターのインタビュー

ラジオ聞いてたら、面白い話してたいろんなスターにインタビューをしてきた人のインタビュー。 1.ロック・バンドのインタビューは、機嫌が悪いし、カッコつけてるし、すごくやりにくいんだって。 そんなとき、必ず成功する方法ーーードラマーをひたすらチ…

園児が見てるもの/わたしが見てるもの

どーでもいい出来事なんですけど 保育園とかで園児を何人か乗せて、先生がひっぱるカート、ありますよね。 昨日あれが2台、園児を乗せて、近くの薬屋の前に止まっていました。 薬屋のシャッターは閉まってるのに、カートの園児たちは、興奮気味に何か見てい…

the truth about jane / portrait of marriage

『The Truth about Jane』 七年前にアメリカのLifetimeという女性向けのチャンネルで放送されたTV映画です。 Pフラグ(いつか説明します、たぶん)が関わってる。 高校生のジェーンが、自分のセクシュアリティに気づき、親にカムアウトします。両親、特に…

視聴者を憎んでるんだと思う

友だちから「世界の貧乏人をわざわざ見に行って、『一生懸命』とか『家族のために』とか連発してる、超ディプレッシブな番組やってる」と聞いたので、絶対見ないぞ!と思ってたのに、、、家に帰ってテレビをつけてしまった。 2分で憤死しそうだった。経済も…