24・40・2

昨日落語会に行ったんだけど、その落語会はさておき、近くの席の人が暇さえあれば「寄席は行ったことないけど、行く気がしない、だって面白くもない話を延々と聞かされるんだろ、落語会に比べたらレベル低すぎてウンザリだぜ」って、これだけの内容を、あらゆる似たような切り口(「ナントカ師匠もやっぱ寄席でストレス溜まってたんだろうな」とか)で延々と話してたんです。寄席をバカにしてっからしに!
これまで強く何かを思ってたわけじゃないけど、おかげで、寄席の肩を持ちたくなりましたよ。


ちなみに、
寄席は、前座からトリまで4時間くらい、落語、講談、色物など入れ替わり立ち代りで出てきます。
10日ごと(最近ゲイ喬、、あら、「芸協」と書こうとしたらゲイ喬になっちゃった。普段のボキャブラリが知れますな。)芸協は5日ごと)に出演者が一応決まっていて(日によってかなり変わるけど)、前座からトリまでを1公演とすると毎日昼席夜席の2公演。昼夜併せると40人(組)くらいの出し物がでます。ちなみに東京の定席は10日ごとに落語芸術協会(略して芸協)と落語協会が担当します。なので、このどちらかの協会に属してないと寄席に出られません。


落語会は1日か2日ほど特別に開かれる会で、出演者が決まっていて、その人たちの名前で売り出されるもの。ちなみに昨日は2人会でした。紀伊国屋寄席のように演者だけでなくテーマや演目が決まっているものもあります。前座にはその人たちのお弟子さん。寄席のように色物が出る場合もあります。


って、ここまで書いて、はたしてこの説明でいいんだっけ?と思ってるうちに寝る時間になっちゃいました。この二つの違いがお客と出演者にとってどういうふうに出てきて、それぞれの長短は何か、ということが話したかった気がするけど、今日はここまででほっぽり出します。本題はいつか続くかも。忘れるかも。


ところで、「24」というドラマ見てるんだけど、いまシーズン1の真ん中ヘン。どうなのこれ。家族を守る男(ついでに愛人にも「協力」させる、でもその協力はあくまで「従」なのね)と、夫/父がいないと何もできないわ!みたいな女が話の中心になってて、わたしの好みじゃないなぁ。話も結構ダラダラしてる気がするし。貸してもらったから全部見るけどさ。